一般内科
睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群について
睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)は、眠っている間に呼吸が止まる病気です。Sleep Apnea Syndromeの頭文字をとって、「SAS(サス)」とも言われます。
医学的には、10秒以上の気流停止(気道の空気の流れが止まった状態)を無呼吸とし、無呼吸が一晩(7時間の睡眠中)に30回以上、若しくは1時間あたり5回以上あれば、睡眠時無呼吸です。潜在患者数は300万人とも言われています。症状は下記のようにいろいろあります。まずはご相談ください。
こんな症状がありませんか?
✓ いびきが止まり、大きな呼吸とともに再びいびきをかきはじめる
✓ 寝ているとき呼吸が乱れる、息苦しさを感じる ✓ 熟睡感がない
✓ すっきり起きられない ✓ 日中に強い眠気がある ✓ だるさ、倦怠感がある
✓ 集中力が続かない ✓ いつも疲労感がある
当院で可能な検査
簡易アプノモニター (自宅でできます)
※精密な検査である終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査は1泊入院が必要になるため、適切な医療機関へご紹介致します。
治療例
・CPAP(シーパップ)療法:経鼻的持続陽圧呼吸療法
詳細はサイトを参照ください フクダライフテック SAS net
・マウスピース療法
適切な歯科クリニックへご紹介致します。