こんな症状がありませんか?
- いびきが止まり、大きな呼吸とともに再びいびきをかきはじめる
- 寝ている時に呼吸が乱れる、息苦しさを感じる
- 熟睡感がない
- すっきり起きられない
- 日中に強い眠気がある
- 常に倦怠感がある
- 集中力が続かない
- いつも疲労感がある など
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは
睡眠時無呼吸症候群とは、眠っている間に呼吸が止まってしまう病気です。Sleep Apnea Syndromeの頭文字をとって、「SAS(サス)」とも言われます。
10秒以上の呼吸気流停止(気道の空気の流れが止まった状態)を無呼吸とし、無呼吸あるいは低呼吸が1時間あたり5回以上あれば、睡眠時無呼吸症候群と診断されます。潜在患者数は300万人とも言われています。
本人には自覚しづらく、気づかないうちに身体に負担がかかり、日常生活に影響を及ぼすだけでなく、様々な病気のリスクになりえます。まずはご相談ください。
なぜ治療が必要なの?
私たちは人生の3分の1を眠って過ごします。そのため、睡眠の質や量を確保することが健康に生きる上では欠かせません。しかし、睡眠時無呼吸症候群(SAS)に悩まれている方は、「毎日ぼんやりしていて集中力が続かない」「日中の眠気が取れない」などさまざまなトラブルを引き起こします。それだけではなく、SASは高血圧、糖尿病、不整脈などのリスクを高めるので、少しでも気になる点があれば早めに治療を行いましょう。無呼吸が改善されると、日々の生活が快適になり、生活習慣病予防にも結びつきます。
当院で可能な検査
簡易アプノモニター
睡眠時無呼吸症候群に心当たりがある方は、まず簡易検査を行いましょう。当院でも対応しています。使用する検査機器は簡易アプノモニターです。ご自宅にお持ち帰りいただき、眠る時に鼻呼吸センサーと酸素濃度センサーを体に装着します。いびきや呼吸の状態、血中酸素濃度などを測れるため、睡眠時無呼吸症候群かどうかを把握できます。
SASの可能性が高い場合、より睡眠時の状況を詳しくチェックするため、PSG検査(終夜睡眠ポリグラフィー検査)を行うのが基本的な流れです。
※終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査は1泊入院が必須です。そのため検査を行う場合は、適切な医療機関へご紹介します。
治療について
CPAP(シーパップ)療法
睡眠時に喉のやわらかい組織が内側にひきこまれ、気道が狭くなることが原因で睡眠時無呼吸症候群(SAS)になります。空気が通る気道が完全に狭くなってしまうと無呼吸状態となってしまうためです。
治療の第一選択として、「CPAP(シーパップ)」と呼ばれる「経鼻的持続陽圧呼吸療法」があります。鼻マスクを装着して、眠っている間に、鼻から気道に圧力をかけながら空気を送り込むことで気道が塞がってしまうのを防ぎます。そうするといびきをかかなくなり、起床時もすっきり、昼間の眠気も軽くなり、消えることもあります。副作用は少なく、有効な治療です。持ち運びもできるコンパクトサイズもあります。
マウスピース療法
いびきや無呼吸の発生を防ぐため、症状の度合いによっては、マウスピース治療を行うこともあります。マウスピースを用いて、上あごよりも下あごが前に出ている状態にすれば、上気道を広く保てます。結果的に睡眠時に空気を取り込みやすくなるのです。治療を行う場合、マウスピースの製作に関しては、SASに関する豊富な知識を持っている歯科医院をご紹介します。
初診の患者様へ
下記、初診時にご用意ください。
- 健康保険証(※月に一度は必ず保険証をご提示いただきます。)
- 紹介状・診断結果など(他院に通院中の方)
- お薬手帳・受給者証(お持ちの方のみ)
- その他(血圧手帳・糖尿病連携手帳・自己管理ノートなど)